サイディング外壁に塗装は必要!DIYをおすすめしない理由も徹底解説

「そもそも塗装が必要な理由は何だろう?」
このように考えている人もいるのではないでしょうか。
サイディングとは建物の外壁に張る仕上げ用の板材のことです。
サイディング外壁は常に外気にさらされているため、劣化していきます。
本記事では、サイディング外壁に塗装が重要な理由を紹介します。
DIYをおすすめしない理由も解説しているので、これから塗装を検討している方はぜひ最後までお読みください。
サイディング外壁に塗装が必要な理由

・雨漏りの発生
・建物の寿命低下
・カビの発生による健康被害
サイディング外壁が劣化していると隙間ができ、雨水が浸入しやすくなるからです。
特にカビに関しては健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
そのため、サイディング外壁が劣化していた場合は早急な対処が大切です。
サイディング外壁で塗装を検討すべきサイン

・チョーキング現象の発生
・外壁のひび割れ
・塗膜の剝がれ
・コーキングの劣化
・外壁の色褪せ
それぞれ順に解説します。
チョーキング現象の発生
チョーキング現象とは外壁に白っぽい粉が発生することです。
塗膜が薄くなっているサインであり、放置していると住宅の寿命を縮める原因になります。
対処法としては、塗膜の表面にある白い粉を高圧洗浄機で洗い流し、再び塗装をすることが挙げられます。
粉が残っていると再塗装をする際に塗料が密着せず、短期間で剥がれてしまう場合があるからです。
とはいえ、高圧洗浄機は素人が使用すると家を傷つける可能性があるため業者に依頼しましょう。
塗膜が薄くなっているサインであり、放置していると住宅の寿命を縮める原因になります。
対処法としては、塗膜の表面にある白い粉を高圧洗浄機で洗い流し、再び塗装をすることが挙げられます。
粉が残っていると再塗装をする際に塗料が密着せず、短期間で剥がれてしまう場合があるからです。
とはいえ、高圧洗浄機は素人が使用すると家を傷つける可能性があるため業者に依頼しましょう。
外壁のひび割れ
サイディング外壁で塗装を検討すべきサインとして、外壁にひびが入っていることが挙げられます。
ひび割れを放置すると雨の日に雨水が浸入し、住宅を傷めたり外壁内部が劣化したりするなどさまざまなトラブルを引き起こします。
特にカビの発生は人体への健康被害を及ぼす可能性も指摘されているため、外壁にひびが発生しているのを見つけた場合には早急な対応が必要です。
DIYで修理を行うとひび割れが悪化するリスクがあるので、自分で塗装せずに業者に依頼しましょう。
ひび割れを放置すると雨の日に雨水が浸入し、住宅を傷めたり外壁内部が劣化したりするなどさまざまなトラブルを引き起こします。
特にカビの発生は人体への健康被害を及ぼす可能性も指摘されているため、外壁にひびが発生しているのを見つけた場合には早急な対応が必要です。
DIYで修理を行うとひび割れが悪化するリスクがあるので、自分で塗装せずに業者に依頼しましょう。
塗膜の剥がれ
塗膜の剝がれとは塗装していた塗料が剝がれてしまっている状態のことです。
外壁塗装の効果が切れているサインでもあり、放置すると雨水によって住宅の劣化が引き起こされます。
施工不良や塗料の耐用年数が経過してしまった場合にもみられ、再塗装を検討すべきサインです。
塗膜の剥がれを発見したら、早めに外壁のメンテナンスを行いましょう。
外壁塗装の効果が切れているサインでもあり、放置すると雨水によって住宅の劣化が引き起こされます。
施工不良や塗料の耐用年数が経過してしまった場合にもみられ、再塗装を検討すべきサインです。
塗膜の剥がれを発見したら、早めに外壁のメンテナンスを行いましょう。
コーキングの劣化
サイディング外壁が劣化しているサインとしてコーキングのひび割れや亀裂が挙げられます。
放置していると雨の日に雨水が外壁内部に浸入し、カビの発生や住宅を傷める原因になります。
コーキングの劣化は軽視されがちなので、見落とさないように注意しましょう。
コーキングの補修は使用する材料が大切なだけでなく、打ち増しや打ち替えといった専門技術が求められます。
そのため、コーキングの劣化を見つけた際は専門業者に依頼するのがおすすめです。
放置していると雨の日に雨水が外壁内部に浸入し、カビの発生や住宅を傷める原因になります。
コーキングの劣化は軽視されがちなので、見落とさないように注意しましょう。
コーキングの補修は使用する材料が大切なだけでなく、打ち増しや打ち替えといった専門技術が求められます。
そのため、コーキングの劣化を見つけた際は専門業者に依頼するのがおすすめです。
外壁の色褪せ
外壁の色褪せとは、時間と共に外壁の色が薄く白っぽくなる現象のことで、防水効果や遮熱・断熱性能など塗料の機能性が低下しているサインです。
放置していると住宅の寿命を縮める可能性があるので早期の対処が必要になります。
家の見栄えが悪くなり周囲に悪印象を抱かせる可能性があるため、早めに外壁塗装を行うのがおすすめです。
放置していると住宅の寿命を縮める可能性があるので早期の対処が必要になります。
家の見栄えが悪くなり周囲に悪印象を抱かせる可能性があるため、早めに外壁塗装を行うのがおすすめです。
サイディング外壁の塗装で用いられる塗料

・シリコン塗料
・フッ素塗料
・無機塗料
それぞれの特徴と耐用年数を順に解説します。
塗料の耐用年数が近づいている方やこれから塗装を検討している方はぜひ参考にしてください。
シリコン塗料
シリコン塗料は耐用年数が7~15年もありコスパに優れた塗料です。
多くの塗料メーカーがシリコン塗料を販売しているため、希望の色や遮熱性などさまざまな機能から選択できます。
特に色の豊富さが一番の特徴なので、塗装に好みの色を使用したい際にはシリコン塗料が向いています。
多くの塗料メーカーがシリコン塗料を販売しているため、希望の色や遮熱性などさまざまな機能から選択できます。
特に色の豊富さが一番の特徴なので、塗装に好みの色を使用したい際にはシリコン塗料が向いています。
フッ素塗料
フッ素塗料は耐用年数が12~20年でフッ素樹脂が配合された塗料のことです。
耐久性や耐候性の高さなどの特徴があります。
耐用年数が長いことで塗り替え回数を少なくでき、コストを抑えられます。
光沢感がでる、という特徴もあるので、高級感のあるものへと仕上げたい方にはおすすめです。
耐久性や耐候性の高さなどの特徴があります。
耐用年数が長いことで塗り替え回数を少なくでき、コストを抑えられます。
光沢感がでる、という特徴もあるので、高級感のあるものへと仕上げたい方にはおすすめです。
無機塗料
無機塗料は耐用年数が15~25年で、無機物を配合して作られています。
耐候性や不燃性が高いなどの特徴があります。
耐用年数が長いため、高価でも良いからしばらく塗装をしたくない方におすすめです。
しかし、新しい塗料なので業者によっては取り扱っていない場合があります。
無機塗料を使用したい場合には、事前に業者にその旨を伝え、取り扱いがあるかを確認しましょう。
耐候性や不燃性が高いなどの特徴があります。
耐用年数が長いため、高価でも良いからしばらく塗装をしたくない方におすすめです。
しかし、新しい塗料なので業者によっては取り扱っていない場合があります。
無機塗料を使用したい場合には、事前に業者にその旨を伝え、取り扱いがあるかを確認しましょう。
サイディング外壁の塗装でDIYをおすすめしない理由

・落下によるケガの危険性がある
・外壁を傷つけてしまう可能性がある
・再塗装が必要になる場合がある
DIYで塗装しようと考えている方はぜひ最後までお読みください。
落下によるケガの危険性がある
サイディング外壁の塗装作業は高所作業になることから、落下する危険性があります。
厚生労働省の「労働災害発生状況」によると、令和4年に墜落や転落で亡くなった人は234人と発表されました。
他にも素人だと、はしごから足を踏み外しやすかったり、道具を上手く扱えずバランスを崩してしまったりするなど、慣れていないからこそ落下することがあります。
DIYで塗装せずに業者へ依頼しましょう。
厚生労働省の「労働災害発生状況」によると、令和4年に墜落や転落で亡くなった人は234人と発表されました。
他にも素人だと、はしごから足を踏み外しやすかったり、道具を上手く扱えずバランスを崩してしまったりするなど、慣れていないからこそ落下することがあります。
DIYで塗装せずに業者へ依頼しましょう。
外壁を傷つけてしまうことがある
サイディング外壁の塗装作業をDIYで行うと外壁を傷つけるだけでなく状況をより深刻化させてしまう可能性があります。
具体的には以下の通りです。
・使用した材料とすでに塗ってあった塗料が化学反応を起こして状況が悪化する
・専門知識がないため工具の使い方や塗装のやり方を誤る
・洗浄不足や目荒らしをしていないことでひび割れの原因になる
専門知識がないからこそ起こり得ることなので、DIYではなく業者に依頼しましょう。
具体的には以下の通りです。
・使用した材料とすでに塗ってあった塗料が化学反応を起こして状況が悪化する
・専門知識がないため工具の使い方や塗装のやり方を誤る
・洗浄不足や目荒らしをしていないことでひび割れの原因になる
専門知識がないからこそ起こり得ることなので、DIYではなく業者に依頼しましょう。
再塗装が必要になる場合がある
DIYで行うと塗装のムラや使用する塗料の間違いによって、再塗装が必要になる場合があります。
特にホームセンターで購入できる塗料は耐用年数が短く、こまめな塗装が求められます。
業者に依頼してもすでにDIYで使用している塗料と種類が異なる場合には、手間がかかります。
既存塗料を剥がすケレン作業が必要であったり、工数が増えたりなどの理由で費用が高額になることもあるため注意が必要です。
塗装はDIYではなく業者に依頼するのが良いでしょう。
特にホームセンターで購入できる塗料は耐用年数が短く、こまめな塗装が求められます。
業者に依頼してもすでにDIYで使用している塗料と種類が異なる場合には、手間がかかります。
既存塗料を剥がすケレン作業が必要であったり、工数が増えたりなどの理由で費用が高額になることもあるため注意が必要です。
塗装はDIYではなく業者に依頼するのが良いでしょう。
サイディング外壁は塗装で定期的にメンテナンスを行おう

サイディング外壁が劣化していた場合は必ず業者に依頼して塗装しましょう。
DIYで行うと外壁を傷つけるリスクや落下する危険性があるだけでなく、塗装に失敗して費用がかさむ可能性があるからです。
信頼できる施工業者を見極めて、定期的にサイディング外壁のメンテナンスを依頼しましょう。
▼関連記事
外壁材の種類と特徴を徹底解説!選ぶ際のポイントもあわせて紹介
外壁に使われるサイディングとは?種類や長く使う方法を紹介